2014年2月9日日曜日
2014年2月1日土曜日
EXECTIVEな集い ごちそうに便乗させていただきましたの巻き
去年のGP開催後直から御三家の日程調整をして今日にいたりました。
GP,YGPをとったひとあとGPに貢献した人達とEUCの密接な3時間をいたしました。
ここにいるかたみなさんEUC societyなんですけどね。
本日は
ごちそうさま~でした。
納車したてのそのお車。また貸して下さい。
コンビニまでの足に使います。
ぬへへ
2014年1月30日木曜日
JAPANTRACKCUP2014 vol5 women's keirin MISSY
先行でいくのか捲くっていくのか?
考えた末に選んでいるギア板を取り替えるところ。
下手に大ギアにすればチェーンを変えなければいけない。
面倒だともいっていられない。
葛藤したうえ
決まった板で確認しつつアップをする。
気持ちを高めてそれを維持しつつスタートまでいきたい。
そして後はねらったところに届くようにpusherが押し出していく。
一連の流れがあるわけですが、毎回違う。
奥があるのでトラック競技にだって
2014年1月29日水曜日
JAPANTRACKCUP2014 vol5 プロトタイプを使用するリスキーゲーム
マレーシアのナショナルチームの モハマド ユノス ムハマド エドルス選手だ。
フレームはAussie産のBT
肉がおいしいのはやはり国産 さておき 笑
カメラ
よって
よって
この日のために持ち込んでいた予備のハンドルを使いたいと申し込んできた。
初日だけ全種目に使わせてあげた。
見事表彰台にもあがったね。
このフレームとうちのハンドルにそのステムはないよね
やわらかいに決まってます。
でもよく使いこなした。
あっぱれ マレー
2014年1月28日火曜日
JAPANTRACKCUP2014 vol4 ピンで遠征はつらい
彼も一人で遠征しにカナダからきた。今回ぼくはMISSYをお助けするだけであったが、アサミをつきあわせて大正解だった。彼のプッシュを促せるには力が相当いる。
選手がねらった位置にいけるように押すことで展開がかなり左右するからだ。
ジョセフは重い
マレーシアの選手と接触してペダルが破損したところを確認中。
ジョセフから外に膨らんだので審議申し立ては無効。
さてクールダウンするのにサイズ違いの私のマシンにのりながらカナダのコーチに電話中
次回はコーチをつれてくるようにね
後、JAPAN NATIONAL TEAM メカニックの 森氏と鬼原氏には
”大変御世話になりましたといっていました”
from Joseph
2014年1月27日月曜日
2014年1月26日日曜日
JAPANTRACKCUP2014 vol.2 SPRINT
登録:
投稿 (Atom)