2015年5月25日月曜日

サボり癖がひどいブログですが.....  ロードばかり乗ってますか皆さん?


この顔にピーンときたら

”あああああっ!”

なんであいつが購入のお許しが出るの?


学生の中では話題になるのかな?


答え

うちにまで押しかけて来たから

2015年5月8日金曜日

一行は西へ 湖畔へ




琵琶いちではありません。
元競輪場です。
EUCタムラ君の応援もあやかり
走りきってきました

テッペンに20年以上ぶりに立ちました
またいこかな

2015年5月2日土曜日

お店にはっておいてね!


                 EUCはいなべステージを応援しますがね!


                 TRUNK coffee様 ありがとうございました。

2015年3月29日日曜日

今月2回目 IZU Velodrome: National team training camp

最近優勝した新田選手とのお約束どおり10時にはついていたのですが、何と開始は15時!
待つことが苦痛なところで周りは何もない。
昼寝も微妙で結局は床に毛布を敷いて場所取りやりました。

彼はルックルックこんにちはの最新マシンをもっているのですが、
この合宿の時間と場所をかりてEVO code:Nの試乗を依頼した。


はだかにされたマシン。


またよろしくね。
みなさん

2015年3月1日日曜日

Izu velodrome winter track 2015


いつ見ても建築構造には見飽きない美しさみたいなものがあるな~
またこんな山奥までくることになったのは
EUCに絡む人たちが参加するということで
応援に!


待たされている時間ほど落ち着かないものよね~

1kTT やってる本人にとっては長く感じるもの

お勉強が出来る人たちは頭脳戦法派?


ピンでよう走りました!
明治と同じウエアなので見間違えるがや!



2015年2月22日日曜日

大垣競輪場 バンク練習会 


       名古屋からでも1時間ほどで競輪場にはいけるので中距離圏内。
       前回から参加させてもらっていて、自分の冬の健康維持には適したものです。


       どうも土モノ乗り物は好きになれないので、私はむしろピストであります。

       20年以上ぶりにカントを確かめるわけですが、やはり染み付いたものは
忘れていなかったようです。

       綺麗な舗装された所で走れるオーバルはもはやプチINDYに似た物。

     非常に限られた時間の中で有意義な練習であることを確信しました。

競輪も予選から決勝までその日でおこなわれ、ポイント制度を持たせて
年末最後には競輪GPたるものがあるというのです。

これなら続けられそう。
昔はロード選手でしたが体系がオーバルよりなのでしょう。
体重もつかえてよろしい感じです。

この日は場外車券販売もあったので家族連れで来た人は
焼きそば、おでん等がいつでも買えるのでパパの応援目的でなくてもいいのです。



P.S. SANO選手またよろしくね~ バイクフェスタ実現是非ともしていただきたい。

静岡以上の盛り上げができるはずです。


2015年2月17日火曜日

今期シーズンまもなく到来ということで

nuckle holder(仮名)

2015年分だけのフレームをまた数本作り始めています。

また限られた人だけが手にはいるのですが、今回は同時にステムも開発中。

ステムに関してはまた報告します。

前回は好評だったカーボンハンドルでしたが、また第二弾の限定30本をつくります。

ブログよりも口コミ情報の方が早かったという次第。今回も早いもの勝ちとなります。

尚、フレームも先行予約うけれますので早めのアプローチを願います。

サイズに限りがあるために予約優先をとらせてもらっています。

info@evolverbikes.com  まで