2011年10月13日木曜日
その2 機材の運び方
やはり海外に持っていくのであればハードシェル
これももらい物で20年物。
まだ使えるが荷物扱いのレギュレーションがかわっていてちょっと大きいことでトラブル発生
203cm内でとどめましょう。
キャスターとればいけるけどね。
あとチェックインするときに免責サインを突きつけられるがその代わりに飛行機後部の荷物室にいれることをリクエストしましょう。
2011年10月12日水曜日
現地で走り方 その1
一人さびしく走っていても食べ物だけには困らないようだ。
金持ちが飛ぶ方向が定まらないゴルフ玉をよけて麓に下りてこれば道路にある漢字を当てにして”勝手にこの先には饅頭があるのか”と思っている。しかも漢字違うわけで。
そんなIQが低くてもバナナは道端に生えている。補給はこれでいける。
この田舎でコンビニは日本で探すより厳しい。
2011年10月7日金曜日
2011年10月5日水曜日
試してびっくり これこそ自分ではできんな
長年、体も酷使すれば具合が悪くなるもの。自転車も長時間のれば体にゆがみ歪みがでるそうだ。
そいうことはなかなか自分で見つけて治すのがむずかしい。ついでにこちらにいる間に自転車のFITと体の矯正をすることにしました。
はい、見事に2cm以上のずれが骨盤からみつかって直してもらってこのとおり。
この後足の力を調べてもらうのですが、なんとパワーアップしているのです。
これってどういうこと? 馬鹿にできん
2011年10月4日火曜日
そうそう これいってきました。
そのうちに高い機材をもちこんでこのシステムが日本に来ると思われます。
わたしのfitの結果 いじるところはサドルの2mm前後移動だけで後はありませんでした。
しかし他社のフィットとくらべるとかなり緻密なデーターはとれます。
自分の漕ぎの癖を数値化して一度は知っておくにはいいかもね。
2011年10月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)